2020年10月25日日曜日

乳幼児の くつ を購入 留意点は?

1歳を過ぎ、自立歩行ができるようになると、靴購入の時期になります。

各社それぞれ幼児用シューズを出しておりますが、
どんな靴を選べば良いのか?
いくつかポイントを挙げてみます。


1)サイズ選び
 乳幼児に限ったことではありませんが、靴は大きくても小さくてもダメです。

大きければ足が反ってしまいアーチが育たないばかりか崩れます。
(長く使えるからと大きいサイズを選ばないように)。
逆に小さければ足指が屈(かが)んでしまいます。

サイズ確認はインソウルを取り出し、実際に足を合わせてみましょう。インソウルから少しもはみ出さずほぼ収まるサイズが良いです。

すくコム(NHKエデュケーショナル)より
 2)土台構造
 乳幼児は、まだ足首も弱く靴を履いての歩行が不安定になります。特にファーストシューズ(初めての靴)では靴にコルクが組み込まれて、安定度を増してあるものもあります。足首がきちっと安定し乳幼児にとって歩きやすい靴が良いです。


3)マジックテープ
 足の甲をきちっと固定できるタイプが良いです。そのためにはマジックテープを通すバックルが付いており、一度返すタイプがあればそれがベストです。 
しかし最近はバックルがなく、マジックテープを返さずにそのまま留めるタイプが多いようです。

  ※2)と3)なら、2)を優先してください。

 4)靴の買い替え頻度
 靴を履くようになる1歳からでも、子供はどんどんと成長します。当然足も同様です。 もったいないからと小さい靴を履き続けるのではなく、常に足に合った靴を履かせてあげましょう。
(但し、お金はかかってしまいますね)
 ・1~2歳:3ヶ月に1回(1年に4回)
 ・2~3歳:4か月に1回(1年に3回)
 ・4~5歳:6か月に1回  (1年に 2回)


足が良いコンデションである事は全身の発育に直結します。実は口の機能にもつながっているのです。

決して靴をキャラクター物とかピカピカ光るとか、そんなポイントで選ばないようにしましょう(笑)


2020年8月27日木曜日

スポーツドリンクが運動中でもダメな理由

 スポーツドリンクが塩分補給になるとご理解され、お子さんに与えてらえれている親御さんがよく見えます。テレビCMでもそのように放送されていますからね。


しかし、最初に結論を言いますと、

スポーツドリンクは運動中でもダメ。

水で薄めてもダメです。


理由:砂糖が多く 塩分が少ないから

   補充が必要なのは塩分と水分。

   必要な塩分 水分を補充できないばかりか

     砂糖で体調を崩す



清涼飲料水の砂糖量を見ても一目瞭然です。


そもそもまずイオン飲料が必要なケース

・運動中で汗をかく時 極端に汗をかく時  

・下痢嘔吐の時     

等であり、

それ以外は飲ませる必要は全くありません。入浴後でも水や白湯を飲ませれば良いのです。

そしてここで指すイオン飲料とは決してスポーツドリンクでなく、糖分塩分濃度が適切である必要があり、商品ではOS-1が最善です。


スポーツドリンクは砂糖が多く塩分が不足している為、

飲むことで、足りない塩分がさらに不足し 水分も出てしまうため、塩分ばかりか水分も不足し体調を崩します。

当然薄めたら、さらに塩分は不足します。


運動クラブ等を指導される先生方にもこの事実を知っていただき、子供の健康を考えた指導を行って頂きたいと切に願います。

2020年7月18日土曜日

発音を育てるには?

4、5歳でも、発音が十分に育ってないお子さんが少なくありません。
中には言語療法に通われている方も見えます。
言語療法は舌の動きを効率良く教えて頂け、練習できる環境であり否定はしません。

しかし、そもそも発音が育っていない理由を考えた事はありますでしょうか?

実は発音が育っていないお子さんたちは、殆どが正しく食べる機能が備わっておりません。
例えば、姿勢が悪く口を開いて食事をしているお子さんたちは、発音に何らかの問題がある事が見受けられます。
何故なら、まず産まれてから発達するのは哺乳運動です。そして離乳食です。
それに対し、言葉の急増は2歳ごろからです。

口腔の動きの発達は、発音に直結するのです。



発音器官の発達
・吹く力ー母音のウ、フの発音そのもの
・吸う力ー舌、喉、顎、口唇などの機能、協調運動
     ウ行音、オ行音、摩擦音(す・・)
・噛む力ー舌、口唇、顎の連動運動
     これらは同時に重要な発音器官
・飲む力ー哺乳の時の動作はタ行、ダ行、ナ行の発音
     食物の嚥下動作はカ行、ガ行の発音
発音の動作は、食べる時の動作から生まれたもの
 であると言える 
              発音を育てる 4版(コラール社)より 一部改編


当院における、食事指導を根気良く実践して頂いた方は、発音が明瞭に育ちます。また、不明瞭な発音の子も改善することも少なくありません。
まずは発音の前に 食べ方の修正なのです。

2020年6月5日金曜日

感染予防のための歯科治療

新型コロナが流行した際、
マスコミは歯科受診に関して、過剰に心配をあおる情報を流しました。 
事実と相反する情報にも関わらず、それを真に受けた方々は、歯科受診を控えました。何とも嘆かわしい事です。

歯科治療だから感染率が高い訳ではありません。各歯科医院はできる限り感染対策をしており、繁華街の人ごみに入る方がよっぽど高いのです。


皆様に知っておいて頂きたい事は、
コロナに限らず、良い口腔内環境を保つ事で感染リスクを下げる事が可能なのです。そのためにも、虫歯治療はもちろん、お口の中全体を健康に保つため、歯科治療の定期受診は是非ともお勧めいたします。

最後に、豊橋市歯科医師会からの
感染を防ぐ6つのお願いを紹介致します。


2020年4月29日水曜日

しゃがめない子供達 子どもロコモについて

最近、ロコモティブシンドローム、略して ロコモ という
言葉を耳にする機会が増えてきました。

ロコモ とは運動器症候群の事で、日本整形外科学会の定義によると
≪骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、
「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態のこと≫ です。

ロコモは一般的に、高齢者の骨や関節、筋肉などの運動器の衰えを指して用いられる事が多いのですが、

実は最近、”子どもロコモ” と言って、子供達の運動器症候群が増えているのです。
埼玉県の運動器検査によれば、小学生1-6年生のうち、
・片脚立ち
・しゃがみ込む
・両肩を垂直に上げる
・前屈で指を床につける

のいずれかが出来無い子が40%以上に上る結果になりました。


例えば、しゃがむ という動き、これは生後10~11か月頃、つかまり立ちをする際にできる動作なのですが、
今の小学生には、筋肉の硬さ、可動域の狭さ により、これが出来ない(又は 出来なくなった)子がいるという事です。

 

考えられる要因を挙げると

・胎児の時の運動の有無、生後の寝かせ方、抱き方 
・生後の 姿勢、運動の有無、靴の不良、手を使う運動の減少(雑巾絞り、字を書く、蛇口を捻る..)

等が考えられます。
お子さんに思い当たる節がありましたら、できることからで良いので、お子さんの発達にとって良い生活習慣を身に付けていって行きたいものです。





2020年4月27日月曜日

妊婦さん 生まれる赤ちゃんの為に出来る事

お腹の中の赤ちゃんは、
頭を下にして丸まり、
自由に身体や手、口が動かせる事が理想です。

それではお腹の赤ちゃんが正しく発育できる為に
妊婦さんの身体で大切な事はどんな事でしょうか?

1お母さんの姿勢が猫背でない事
猫背だと母体の腰椎が後方に彎曲する為、胎児は羊水が多い
時期には身体位置が安定せず、動き回りまってしまいます。

2お母さんの姿勢が反ってしまわないこと
反ってしまうと骨盤が傾斜してしまい、胎児は圧迫され身体が反ってしまうなどの苦しい体勢になりやすいです。
※イラスト:アキュア鍼灸院さんより添付


ではこの様にならない為に妊婦さんはどんな事に注意すれば良いでしょうか?

1 妊娠したからと言って、身体を動かす事を控えない事
  買い物袋を運んだり、掃除をしたり、積極的に身体を動か 
 しましょう。身体の弱さは筋肉の無さであり、羊水と胎児を包んだ子宮を支える事など到底できません。
また筋肉も硬くなると、お産で苦労します。

2サラシ(腹帯)を巻く(お腹周りの筋肉をサポート)
 サラシ(腹帯)はかつてはよく使われてました。サラシを巻くと、子宮が身体に近づいた状態で保ちやすく、母体への負担も軽減され、腰が反りにくくなります。

サラシ(腹帯)は安産祈願を受け付けている神社でも販売していますし、通販でも購入できるようです。


2020年4月18日土曜日

新型コロナウイルス撃退には緑茶を!


インドの研究者により、
緑茶のエピガロカテキンガレートの新型コロナウイルスに対する抗ウイルス効果が研究により進められており、
治療薬として効果があるとされているクロロキン等よりも
明らかに効果が高い事が判明したそうです。

https://www.researchsquare.com/article/rs-19560/v1?fbclid=IwAR0XEAe9f96Mo35ZBscdYDrgo9H_NSjS7lSU6QREqwZkd-4TFrCBhp_BvIk


お子さんは緑茶は苦く、またカフェインも多めであることから、飲みにくいかもしれませんが、今の時期だけでも毎日飲む習慣をつけるのも良いかもしれませんね。

2020年3月31日火曜日

マスクしましょう? 新型コロナ大流行防止するぞ!

新型コロナ大流行を防ぐために、マスクはするべき。


それは
自己防衛の為ではなく(現状ではウイルスはマスクでは防げない説が優勢)、
自分の咳やくしゃみにより、空気中に飛沫がばら撒かれるのを防止する為。

無症状の感染者でも保菌ウイルス数は同等であり、
感染させてしまうのです。

ただ、マスク不足の昨今です。 マスクの流通が改善することを望んで止みません。ガーゼマスクよりははるかにサージカルマスクの方が、目は細かく飛沫防止効果もあるとの報告もあります。

2020年3月23日月曜日

新型コロナウイルスに関しての 当院対応 と お願い

現在、日本でも地域により新型コロナウイルス感染者が出ている状況です。

幸いにも当院スタッフは皆、発熱も無く元気な状態です(5/7)。

また、現在当院では
・徹底した室内換気
・来院患者さん用の手指消毒薬の設置
・ドアノブ、ソファー、診療台、イス、スリッパ、
 ボールペン、受付周り、洗面台    等々の頻繁消毒
・おもちゃの撤去
・術者のフェイスシールド装着
・受付にスクリーンフィルム設置
・混雑時には車内でお待ち頂くシステム
     
を徹底して行っておりますので、安心してご来院下さい。


≪お願い≫
万が一、お子さんとご家族に37.5度以上の発熱や倦怠感、咳・咽頭痛、鼻症状等 の風邪症状がある場合は、ご来院をお控ください。

もしその様な症状をお持ちの方々がご来院された際には一定期間治療をご遠慮頂きます。

また緊急的処置が必要な場合は、豊橋保健所より対応可能な歯科医療機関を紹介させて頂きます。

2020年3月15日日曜日

発達障害診断が増加の時代


近年、発達障害の診断が急に増えてきました。
それは発達障害が認知されるようになり、小児精神科医がマニュアルに沿って子供を仕分けしているからと考えらえれます。
しかし、マニュアルに沿って安易にそれを告げられた母のショックは非常に大きいものがあります。

最近では発達障害は
・栄養療法で改善し得る事が分かってきている
・療育よりも身体を動かすセッションの方が効果がある
 
一部の方々より多くの実例が示されており、
それを学ぶに連れて私は、マニュアルによる医師の診断ではなく、実際の現場に基づいた情報を大切にしたい気持ちでおり、希望があればご提案して参ります。

2020年1月31日金曜日

離乳食の姿勢(写真あり)

離乳食の方法を伺う際、必ず姿勢を確認しております。
先のブログでもお伝えしましたが、
バ◯◯は絶対にダメです。
股関節の方向や筋肉を固定してしまい
口周りの筋肉も機能しないどころか悪くするからです。

7〜8か月であればイスに安定したお座りが可能になってきます。足を着地させ、安定した座り方をさせてあげましょう。
身体が動かしやすく、もちろん口、舌もよく動きます。



ちなみに写真のイスは当院でもご紹介していますマッチーズチェアです。座面 足台共に、身体の成長に合わせた細かな調整が可能です。 詳しいパンフレットは当院でもお渡ししております。

2020年1月28日火曜日

職業人として成長するには(引用)

私が尊敬する発達支援者の灰谷孝先生のブログの引用です。
私にとりましてもかなり腑に落ちる内容ですので、ご紹介させて頂きます。私もこんな風になりたいと感じます。

----------------------------------------------------------
ただいま絶賛発達中【職業人としての発達】
職業人としての発達はひとことでいうと「相手が望んでいること以上の価値を、自分の魂の活動として提供できるかどうか」というところにかかっているのだと思う。
職業を「自分がしたいことをする・したいようにする」ことだという思考で留まっている人は、結果として他者か自分を否定する。なぜなら、それだけでは人に役に立てないのでそのサービス商品は広く消費者に受け入れられないからだ。
職業をしながら「相手がまだ自分でも気づいていない本当に叶えたいことはなにか?」に焦点を当てて進化し続けている人の周りには、自然とヒトモノカネ情報、つまり「運」が集まる。
一方で、職業を「顧客を優先する」ことだと思い上がって、そのために自分が大切にしていることを大切にせず、自分が心地よくないことをしないという感覚をないがしろにしている人は、結果として自分か他者を不健康にする。なぜなら職業で自分が満たされないので、職業以外の時間を自分を満たすために使わないといけないからだ。
職業を「自分がずっと欲しかったこと。解決したかったこと」を元に始めた人は、永く宣伝広告活動に時間を割かなくて良くなる。もっと良いものを作り上げることにエネルギーを使えるという正の循環が起こる。
職業を
【自分が心地よい × 相手の「本当の」望みを叶える = 顧客創造】
だと実践する人は、職業を稼ぐこととして見なくなる。
商いが喜びの交換であるということを頭でなくて腑で理解するからだ